top of page

【2025年「生きるを励ますアートの力」 作品展&講演会を開催します】



認知症の改善のために生まれた臨床美術は、認知症の改善や予防に役立つのは勿論、大人や子どもの世代を超えてストレス緩和やコミュニケーション活性法としても注目を集めています。

3月12日から京都でART Along主催「生きるを励ますアート 臨床美術作品展2025」を開催します。

開催に伴い行われる臨床美術講演会「生きるを励ますアートの力」では臨床美術の概要紹介と共に、臨床美術の創始者の一人が「五感・マインドフルネス・臨床美術」について最新の実践を交えてお話します。


 

▼「生きるを励ますアート」臨床美術作品展 2025


【内容】

京都と関西圏の子ども、大人、高齢者、障がいのある方、認知症の方、元薬物依存症の方など、さまざまな講座で制作された臨床美術の作品から200点ほどを展示しご紹介いたします。

実際の作品を通じて、臨床美術の作品の魅力を感じてください。

入場無料。会期中は随時ミニワークショップなども開催予定です。


【日程】2025年3月12日(水)〜16日(日)

    午前11時〜午後6時(14日は午後7時まで、最終日は午後5時まで)


【会場】堀川御池ギャラリー 1階 ギャラリーA

    (京都市中京区油小路通御池押油小路町238―1)


【体験ワークショップ】「コースターに描く」(参加費無料)


 

▼臨床美術講演会「生きるを励ますアートの力」


【内容】

臨床美術の創設時期から携わってきた関根一夫(牧師、カウンセラー)が、アートの持つ力について、当事者のインタビュー映像なども交えてお話しさせていただきます。

また2024年度のART Alongの活動として、子どもクラス、認知症ケアクラス、能登復興支援の取り組みなどもご報告いたします。

臨床美術の紹介とミニワークショップも行います。


【日時】2025年3月12日(水)午後6時50分〜8時30分


【会場】 ハートピア京都 大会議室 


【講師】関根一夫 氏

日本大学大学院文学研究科哲学専攻博士前期課程修了

Bible College of South Australia卒業

医療法人社団信悠会木村クリニック理事

MACF牧師

一般社団法人 ART Along 副理事長

臨床美術設立に携わり、介護家族のためのカウンセリングを担当する中で「いてくれてありがとう」に表される存在論的人間観を提唱。

現在は日本臨床美術協会副理事長を歴任。2004年から現在まで木村クリニックにてカウンセラーとして協力。木村クリニックにて心療内科でのカウンセリングを提供。


​【定員】50名


【会費】1000円


​【お申込】以下のいずれかの方法でお願いします。​

 〇Peatix から申込(事前決済です)⇒https://artalong202503seminar.peatix.com

 〇お申し込みフォーム(当日精算です)⇒https://qr.paps.jp/PTPEY


【主催】一般社団法人 ART Along


【後援】特定非営利活動法人 日本臨床美術協会


Comments


bottom of page