top of page

 【物忘れが気になる方と、ご家族のみなさまへ】

「最近物忘れが気になる」
「受診で認知症と診断された」
突然のことにご本人もご家族も不安がおありだと思います。
認知症の進行を少しでも遅らせたり、毎日を気分よく過ごしていくために、何か夢中になれることがあると良いですね。

とは言っても、今まで好きだった趣味が物忘れのために続けられなくなったり、意欲を失っている方もおられるかもしれません。

そんな方に、アートはいかがでしょうか。
絵を描く時は、日常生活でよく使っている脳の動きとは、異なる脳の動き方をするそうです。臨床美術は芸術家と医師とファミリーケアの専門家によって、開発されたアートセラピーです。

​このページでは京都で参加できる、認知症ケアの3つの講座をご紹介します。

 

京都府立医科大学精神科コラボ「脳いきいきアート」(対面)

診断を受けた方、介護家族の方にご参加いただける講座です。
毎月第2、第4土曜日に、大学校内で開校中。
​以下のチラシをご参照ください。
​体験参加を受け入れています。お気軽にお申し込みください。

 

本講座は京都<臨床美術>をすすめるネットワークが主催し、ARTAlong​代表のフルイが講座責任者で運営している講座です。

府立24チラシ表のコピー.jpg
府立24チラシ裏のコピー.jpg
「ART Along  脳活アートクラス」(対面)京都市北区・烏丸北大路

診断を受けた方、介護家族の方にご参加いただける講座です。
地下鉄烏丸線の北大路駅から北大路通を東へ3分の「アトリエ苗」で、ARTAlongが開講しています。アーケードがあるので雨の日も濡れずにお越しいただけるアトリエです。
以下のチラシをご参照ください。
​体験参加を受け入れています。
メールか電話で、お申し込みください。

メール artalong.net@gmail.com
​電話     075-331-8967

 

北大路脳活アート宣伝用のコピー.jpg
「ART Along  脳活アートクラス」(オンライン) 
診断を受けた方、介護家族の方にご参加いただける講座です。
自宅にいながらオンラインで講座に参加できます。
画材も事前にお送りしますので、簡単な準備だけで大丈夫です。
以下のチラシをご参照ください。​体験参加を受け入れています。

 
スクリーンショット 2023-09-17 9.49.58のコピー.jpg
オンライン講座
お申し込みの流れ
HowTo_1.png
HowTo_2.png
HowTo_3.png
HowTo_4.png

●お申し込みのご本人以外にも参加をすすめたいご家族がおられる場合は割引価格を設けています。お申し込みメールに一緒に参加したい方について具体的にお書きください。講座までに個別に相談に応じます。

bottom of page