【愛しいサボテンになりました〜6月オンライン講座のご報告】
- hositanpopo
- 8月4日
- 読了時間: 4分

臨床美術士の大西です。
6月の「フレンド*アトリエ」オンライン講座のご報告です。
プログラムは『ガラス絵サボテン』
今回モチーフのサボテンをそれぞれご準備いただき、サボテンの種類の多さや形の特徴に、改めてサボテンの不思議な面白さを共有しました。
育てた方からのエピソードや、どのサボテンにしようかと頭を捻りながら選んだお話を聞いている時間も講座の楽しみです。
裏から書いて表が作品になる描き方は、予想もつかない思わぬ表情になり、出来上がって「こうなった!」と嬉しい驚きがありました。
講座の後も描き加えられる方や、新たに新作を描かれて画像を送って下さる方も。
ワクワクの時間が続いているのが伝わります。
✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩
🔷終了後に画像を送ってくださった皆様の作品と
ご感想の一部を紹介させていただきます(抜粋)
⥥ ⥥ ⥥
🌵何度も何度も表と裏をひっくり返して比べて見ているうちに
まるで迷子になったような気持ちになったところで「ここだ!」と見つけたときはものすごく嬉しかったです。
おかげで満足度の高い作品ができました。ありがとうございます。
🌵ガラス絵というのを初めて体験しました。裏側でやっていることが表のガラス面で不思議なできあがりを見せてくれました。全く予想しなかった“偶然”の色や線、スポンジのボカシもきれいに出ました。それに加えて意図的なトゲトゲの線も加えていくことでどんどん楽しくなっていき、組み合わせに任せた感覚でした。サボテンをこんなに見ることがなかったし、鋭い棘と柔らかい実とのギャップ、形も存在感も実はすごく面白いユニークなモチーフだとわかりました。意外に簡単で、とても楽しい時間でした。
🌵描いていく手順が面白い〜でも悩みながらでした。参加出来て楽しかったです。
🌵初めからこういうものを描こうと決めないで、色をのせたり、削ったり、またのせたりしているうちに、だんだんと輝いているような塊になりました。地味でトゲトゲしているサボテンが華やかで歌っているようなサボテンになりました。制作するのがとても楽しかったからでしょう。ありがとうございました。
偶然にもバックに深みが出て原色のサボテンを引き立たせてくれました。
とても楽しい時を過ごさせて頂きました。感謝。
🌵.....利き手の反対を使うような…普段使っていない神経を使った感じです。
トゲトゲ感には満足していますが海の生物…ハリセンボンみたいにも見えます(笑)。馴染みのない、ちょっとグロテスクとも思えるサボテンを近くで観察して、表現してみて、最後には可愛いなあと笑ってしまえる作品が出来上がったので、嬉しく思っています。
🌵「ガラス絵サボテン」の画材は豪華!です。
ローラー•スポンジ、白い縁の額付き、金の絵の具などなど、楽しみながらも、最後までサボテンになるか不安でした。金のサボテンの針は最高です。
🌵描いて行くと、目の前のサボテンが、オーラを放ち、大きく育っていくように感じました。背景の絵具の量が多かった為、混色となってしまったのを、メインのアドバイスでまたもや進化しました。最後にアクセントをつける事で、生き生きしてきたのを感じました。楽しい時間を有難うございました。
🌵....サボテンの成長する環境や姿を思い浮かべながら色を選ぶのも楽しかったです。色や線などで表現する方法など細かく教えていただき、やってみよう!と思う気持ちがどんどん湧いてきました。
✨✨皆様、ご参加ありがとうございました✨✨
コメント